ロボアドTHEO(13) 3月頭は大幅な銘柄入れ替え

おはこんばんにちは。きゅうべいです。

2月に引き続きと言いましょうか、3月は3日付けで大幅な銘柄入れ替えがありました!しかも出戻り銘柄が多く見られており、正直こないだの出金時にやっとけばいいんじゃないかという気がすごくします^^;

※画像をクリックすると拡大します。

2017年3月のリバランス内容

売却(全部1口ずつ)

【グロース】
iShares 韓国キャップド(EWY)

【インカム】
iShares 米国クレジット債券1-3年(CSJ)
iShares 世界国債(除く米国) (IGOV)
マーケットベクトル新興国債券(現地通貨建) (EMLC)
SPDR DJ インターナショナルリアルエステート(RWX)
SPDRブラックストーン/GSOシニアローンETF(SRLN)

【インフレ対策】
なし

購入(全部1口ずつ)

【グロース】
[新] iShares MSCI 台湾(EWT)
[新] バンガード 米国ミッドキャップグロース (VOT)

【インカム】
[新] バンガード米ドル建ハイイールド社債 (HYG)
[新] バンガード米ドル建投資適格社債 (LQD)

【インフレ対策】
なし

その結果、、、

銘柄名時価口数小計配分率
米国中型(VOE)$103.091$103.0911.8%
米国の中型の成長株(VOT)$112.991$112.9912.9%
米国大型(VTV)$97.551$97.5511.1%
ASIA太平洋株(VPL)$62.182$124.3614.2%
台湾の大型株・中型株(EWT)$32.011$32.013.6%
ドイツ大中株(EWG)$27.991$27.993.2%
米国債7-10年 (IEF)$104.571$104.5711.9%
HY社債除く米(IHY)$24.551$24.552.8%
米ドル建てのハイイールド社債(HYG)$87.991$87.9910.0%
米ドル建ての投資適格の社債(LQD)$117.501$117.5013.4%
コモディティ先物(DBC)$15.621$15.621.8%
銀(SLV)$16.981$16.981.9%
金(IAU)$11.881$11.881.4%
現金$18.741$18.74
$895.82

雑感

ということで、ほぼ出金時からの出戻り銘柄で構成された入れ替えとなりました。以下のリバランス前後のカテゴリ分けを見ていただくと、意図は明確です。

カテゴリリバランス後リバランス前目標値
グロース56.8%46.3%57%
インカム38.2%42.2%36%
インフレ5.1%11.4%7%

要はこれ、2月24日の出金時に狂ったバランスを戻したってことなんです。正しいリバランスです。ただ、、、「じゃあなんで出金時にバランス得売却しなかったの?」という話になるわけですが、、、気にしてはいけません.

すごくTHEOっぽい荒削りな挙動です(笑)

もう3ヶ月も動作を見ていますから、なんかこういう雑な動きに慣れてきました。「まぁTHEOだしね」っていう^^;

一応個別を見てますと、かなり米国に厚く寄せてきています。株式クラスについては6割が米国ですし、債券は全部米国です。世界投資ではGDP比で分散させるのが一般的ですので、ようやくちゃんとした所に落ち着いた感じでしょうか。いままでの構成から比べるとかなり良いと思います。

スポンサーリンク